不妊カウンセリング学会
こんにちは猿田彦鍼灸院の長谷川です
6月3日4日と二日間
日本不妊カウンセリング学会が行う
不妊カウンセラー養成講座に参加してきました
この会では妊娠や不妊で悩みがある方に
対応できるカウンセラーを育てています。
『養成』講座ではありますが
カウンセラーに認定された後も日々新しくなる
医療情報の勉強のため
継続して参加しています。
今回の内容は
1日目
不妊カップルの支援に必要な知識:生殖医療関連の最新情報を学ぶ
荒木重雄先生
EDと射精障害ーどんな原因と対策があるのか
岡田弘先生
不妊治療の最初に必要なスクリーニング検査と確認事項
大橋一友先生
栄養学の基礎知識
川島由起子先生
野菜と健康ー不妊との関連も含めて
相澤宏一先生
2日目
精液検査の結果をどうみればいいのか参加者の疑問に答える
荒木康久先生
黄体機能不全
藤原敏博先生
活動報告ーカウンセリングの現状と課題
樫村美由起先生
カウンセリングの基礎2
増田健太郎先生
上記の合計9題でした
男性不妊から食事栄養のことまで
さらに黄体機能不全で発展的な内容のお話まで勉強ができ、
毎回盛りだくさんです
弱点は座りっぱなしてお尻が痛くなることです
(一つが約1時間で合計9時間の座学です)
広く知ってもらえたら良いかな
と思える知識や情報は
改めて書いていこうと思います
主催者の方と顔見知りになり
エンブリオジストの方に声をかけてもらったり
藤原先生と意見交換ができたり
しました
これも「生殖医療に関わって長くなってきのかなぁ」
と帰路にて感じていました。
そして嬉しいことに
静岡市の俵IVFクリニックのスタッフさんに
声をかけてもらいました。
クリニック内で鍼灸のお仕事をさせてもらいました。
覚えていてもらえるのは嬉しいものです
閉会後会場を出る直前だったのですが
いろいろお話ししていると会場を閉める為に
追い出されそうになってしまいました
年に2回開催されるので、
また参加した際にはブログで報告したいと思います。
この記事へのコメントはありません。